異なるデバイスでiCloudにログインするのは、必ずしも簡単ではありません。特にプラットフォームを切り替えたり、アカウント復旧のハードルを乗り越えたりする場合はなおさらです。Appleのエコシステムが私たちを惑わせようとしているように感じることもありますが、全体的にはこれらの手順で接続を確立し、写真、メール、メモをスムーズに同期できるようになります。完璧ではありませんし、2要素認証のポップアップや、最悪のタイミングで表示されるアカウントエラーなどの煩わしい問題もありますが、少し辛抱すればほとんどの問題は解決できます。
iCloudにログインするには?
iPhoneまたはiPadでサインイン
これはおそらくほとんどの人にとって最も簡単な方法ですが、それでもネットワークの不具合やソフトウェアの古さなどが原因でサインインがうまくいかない場合があります。その場合は、Apple IDの認証情報を再確認するか、Wi-Fiのオン/オフを切り替えてください。特にしばらくサインインしていない場合や最近パスワードを変更した場合は、2ファクタ認証コードを手元に用意しておくと便利です。
- 設定を開きます。
- iPhone にサインインをタップします(信号がすでにある場合は上部に自分の名前が表示されます)。
- Apple IDとパスワードを入力してください。
- プロンプトが表示されたら、2 要素認証コードで検証します。
ログインすると、写真、メール、連絡先などのiCloudサービスが自動的に有効になります。ただし、OSの大規模なアップデートやパスワードの変更を行った後は、すべての同期を完了するために再起動やリフレッシュが必要になる場合があることにご注意ください。
Macでサインイン
Macの場合はもう少し予測しやすいのですが、Apple IDのログインがうまくいかないことがあります。これは通常、キャッシュかネットワークの問題です。最近のmacOSでは、「システム設定」 > 「Apple ID」と進み、そこからサインインします。古いmacOSでは、「システム環境設定」 > 「iCloud」からサインインできます。
- Apple メニューに移動し、「システム設定」 (古いバージョンでは「システム環境設定」) を選択します。
- 「Apple IDでサインイン」をクリックします。
- 資格情報を入力し、信頼できるデバイスまたは電話を使用して確認します。
ええ、ちょっと変な話ですが、設定によっては同期がうまくいかない時にサインアウトして再度サインインする必要があるかもしれません。なぜそうなるのかはよく分かりませんが、アップデートや設定変更後に発生する奇妙な同期の問題は、ログアウトして再起動し、再度サインインするだけで解決することがあります。
WindowsでiCloudにアクセスする
Windowsユーザーは、アプリを正しくインストールすれば、iCloudがPC上でいかにスムーズに動作するかに驚かれることが多いです。ただし、公式のWindows用iCloudアプリが必要なので、少し手間がかかります。このアプリはAppleのサイトまたはMicrosoft Storeから入手できます。インストール後は、サインインして同期したいものを選択するだけです。
- Apple の公式サポートページからWindows 用 iCloud をダウンロードしてインストールします。
- インストール後にアプリを開きます。
- Apple IDを使用してサインインします。
- 写真、iCloud Drive、メールなど、必要な機能のボックスにチェックを入れます。
これにより、iCloudがファイルエクスプローラーに直接統合され、ファイル管理がはるかに簡単になります。アプリが登場する以前のように、ウェブブラウザを経由する必要がなくなります。ただし、Windowsのアップデートやセキュリティソフトウェアの干渉により、アプリが動作しなくなる場合があり、再起動または再インストールが必要になることがあります。
ブラウザ経由でiCloudにログインする
すぐにアクセスしたい、またはアプリを使いたくない場合は、Web版がおすすめです。シンプルで分かりやすく、手間もかかりません。ただし、セキュリティのために2段階認証コードが必要になりますのでご注意ください。
- お気に入りのブラウザを起動して、iCloud.comにアクセスします。
- Apple IDとパスワードを入力してください。
- プロンプトが表示されたら、2 要素認証コードを入力します。
- メール、フォト、ドライブ、メモなど、利用可能なアプリがすべて表示されます。簡単ですが、サイトの動作が不安定だったり、読み込みが遅い場合は、Cookieを消去するか、別のブラウザを試してみると改善されるかもしれません。
この方法は、共有デバイスや公共のデバイスを使用しているときに簡単に確認するのに最適ですが、もちろん、ネイティブ アプリやデスクトップ インターフェイスほどシームレスではありません。
よくある質問
もちろん、Appleのアカウント復旧ページ(https://iforgot.apple.com)を利用するのが最善です。信頼できるデバイスまたは電話番号にアクセスできる場合は、Apple IDを入力し、画面の指示に従ってください。
もちろんです。ブラウザ搭載のパソコン(Windows、Linux、AndroidでもOK(ただし、操作性は完璧ではありません))でiCloud.comにアクセスするだけです。驚くべきことに、Appleのハードウェアは必要ありません。
ほとんどの場合、認証情報やアカウントのセキュリティに問題があります。Apple IDとパスワードを再確認し、2ファクタ認証が機能していること、アカウントがロックされていないことを確認してください。必要であればパスワードをリセットしてください。何度も失敗すると、Appleが一時的にアカウントをロックすることがあります。それでも問題が解決しない場合は、デバイスを再起動するか、別のネットワークで試してみてください。
いいえ、そうではありません。通常、デバイスごとに1つのiCloudアカウントにサインインします。ただし、「設定」または「システム環境設定」で、iTunesまたはApp Store用のApple IDを複数追加することは可能です。ただし、同じデバイスで複数のiCloudアカウントを同時にアクティブにすることはできません。そのような仕組みにはなっていないためです。
まとめ
各デバイスでiCloudにアクセスするのは、一度コツをつかめば割と簡単ですが、セキュリティ上の面倒な手続きが面倒なこともあります。認証情報が正しく、ネットワークが安定していれば、通常はスムーズに進むはずです。もし問題が発生した場合は、サインアウト、再起動、またはアプリの再インストールが必要になる場合があることを覚えておいてください。
まとめ
- 設定またはシステム環境設定からデバイスにサインインします。
- ネイティブ Windows 統合にはWindows 用 iCloudを使用します。
- ブラウザで素早くアクセスするには、iCloud.com経由でアクセスします。
- Apple のアカウント回復を通じて忘れたパスワードを回復します。
- 資格情報を手元に置いて、サインインに失敗した場合はネットワークを確認してください。