初心者向け:SSDを使ったWindows 10のインストール手順ガイド
Windows 10にSSDを搭載するのは思ったほど難しくない! 必要なものを事前にそろえよう まずはデータのバックアップを忘れずに 設定 > 更新とセキュリティ > バックアップを使うか、外付けハードディスクに全てコピーしておきましょう。少し面倒かもしれませんが、万が一の時に備えることは何物にも代え難いです。これを怠ると、後で後悔することになるかもしれませんからね。 実際にSSDを取り付ける SATA IIIケーブルで接続してください。高速データ転送を狙うならこれが基本です。電源ケーブルも同様にしっかり差し込み、すべてを元通り閉じてください。動いてくれるといいですね。 古いドライブをクローンする 新しいSSDから起動させる F2やDELキーを連打)。次に、SSDを最優先のブートデバイスに設定すれば完了です。これで、「新しい相棒だ!」とシステムに伝えるだけ。もし見つからない場合は、AHCI設定やケーブルの接続し直しも検討してください。設定を保存し、再起動したら、ちゃんとSSDから起動するか試してみましょう。 スムーズに進めるためのプロのヒント AHCIモードに切り替えてみてください。ファームウェアのアップデートも忘れずに。メーカーのツールを使えば簡単にチェックできます。作業前にパソコンの写真を撮っておくと、元に戻すときに役立ちますよ。 よくあるトラブルとその対策 なぜウチのPCはSSDが認識されないの? デバイスマネージャー(Win + Xからアクセス)で認識されているかも見ておきましょう。もし見えなかったら、BIOSに入り、一覧に表示されているか確かめてください。何も表示されない場合は、AHCIとIDEの切り替え設定を試すのも一つの手です。 古いHDDはどうしたらいいの? クローンにどれくらい時間がかかるか気になる Windowsを再インストールしなくても大丈夫?