tiny11builderを使ってCopilotなしでWindows 11 25H2 ISOを作成する方法

Microsoftはバージョン25H2以降、Windows 11にCopilotを本格的に導入しています。インストール後にオフにすることも可能ですが、そもそもCopilotが表示されないようにしたい場合は話が別です。問題は、Windowsがアップデートやシステムリセットの際にこれらの受信トレイアプリを再インストールしたり、再度有効化したりするのが好きなことです。そのため、毎回手動でオフにするのは面倒です。そこでtiny11builderの出番です。このオープンソースのPowerShellスクリプトは、Windowsイメージに潜り込み、OSをインストールする*前に*Copilot、Outlook、Teamsなどの不要なアプリをすべて削除します。最初からよりシンプルでクリーンなセットアップを実現したい場合に非常に便利です。

必要なもの

  • 公式Windows 11 25H2 ISO/ESD(全言語、x64/arm64)—MicrosoftのWindows 11ページから入手してください。サードパーティ製の怪しいソースは一切使用していませんので、ご安心ください。
  • Windows ADK — 実際に起動可能なISOイメージを作成する場合に必要です。tiny11builderoscdimg.exeはこれを使用して、展開するISOイメージを完成させます。
  • tiny11builder —GitHub: ntdevlabs/tiny11builder。最新リリースをダウンロードし、見つけやすい場所に解凍してください。
  • PowerShell 5.1以降への管理者アクセス— ええ、管理者権限が必要です。Windowsですからね。PowerShellを管理者として開き、スクリプトの実行がブロックされている場合は許可してくださいSet-ExecutionPolicy Bypass -Scope Process
  • リソース— 高速なSSDと十分なRAM(少なくとも8GB)があると便利です。イメージの作成には、特にリカバリ圧縮を有効にして容量を節約する場合は、容量とメモリを消費します。
  • オプションの VM — 心配な場合や、実際のデバイスに触れる前にテスト実行をしたい場合は、まず VirtualBox または Hyper-V を使用してカスタム ISO を構築し、テストします。

方法1 – Copilotを事前に削除した状態で25H2 ISOを構築する(推奨)

この方法は、インストール中にCopilotを停止するため、インストール後はシステムにCopilotが存在しない状態になります。少し奇妙ですが、特に複数のマシンにイメージを展開する場合や、煩わしいUIプロンプトのないシンプルなセットアップが必要な場合に有効です。

なぜ役立つのか

Windowsが起動する前に、Copilot、Teams、Outlook、その他の受信トレイアプリを確実に削除します。そのため、誤って再インストールしたり、アップデート後にショートカットが残ってしまうことがありません。どのような場合に適用されるのでしょうか?通常は、これらのアプリがシステムに存在せず、後で手動で無効化する必要のないクリーンインストールを行う場合です。

期待できること:Windows 11のセットアップがよりクリーンになり、アプリの残骸がほとんど残らず、将来的なストレスも軽減されます。セットアップによっては、スクリプトが最初は失敗しても、再実行または再起動後には正常に動作する場合もあります。最初の試行で完璧に動作しなくても、落胆しないでください。

実行手順

  • Windows ISO/ESD をマウントまたは解凍します。これは、ワークスペースにコピーするか、7-Zip などのツールで解凍することを意味します。ESD ファイルの場合は、ISO に変換するか、dism などのツールで解凍する必要があるかもしれません。
  • 後で起動可能なISOファイルを作成する場合は、Windows ADKをインストールしてください。Microsoft ADKのダウンロードページでインストール手順が案内されます。
  • tiny11builder をダウンロードして解凍します。GitHubリポジトリからダウンロードできます。ZIPファイルをダウンロードし、例えばアクセス可能な場所に解凍しますC:\Tools\tiny11builder
  • PowerShell を管理者として起動します。次に、スクリプトの実行を許可しますSet-ExecutionPolicy Bypass -Scope Process。これはよくあるハードルですが、まだそれほど難しいことではありません。
  • スクリプトを次のように実行し、ISO/ESD ファイルを指定しますpowershell -f C:\Tools\tiny11builder\tiny11maker.ps1。設定によっては、フルパスを指定したり、パラメータを調整したりする必要がある場合もあります。
  • エディション(SKU)を選択してください。スクリプトでプロンプトが表示された場合は、標準の「tiny11」オプションを選択してください。Coreは、非常に簡素化されているため、簡単な仮想マシンを作成する場合を除き、使用を避けてください。
  • スクリプトによってCopilot、Teams、Outlook、その他のブロートウェアが削除されることを確認してください。リカバリISOの入力を求められる場合があります。最終的なイメージを小さくしたい場合は、これを有効にしてください。
  • スクリプトを実行してください。これにより、autounattend.xmlOOBEプロンプトをバイパスし、インストール中のアカウント設定をスキップするスクリプトが挿入されます(一部のリリース)。
  • 完了したら、VMでISOをテストしてください。Copilotが消えていないか確認し、アップデートで復活しないことを確認してください。ドライバーやアプリを試してみて、互換性があるかどうかを確認してください。
  • 満足したら、実際のハードウェアにデプロイしてください。将来の再構築に備えて、使用したスクリプトのバージョンをメモしておいてください。

方法2 – 25H2をインストールした後にCopilotを無効にする

既にWindows 11 25H2をご利用の場合は、一時的な対策はありますが、それほど持続的ではありません。基本的には、無効化してアンインストールを試みることになりますが、Windowsのアップデートやシステムリセット後に、それらの機能が復活してしまうことがあります。

なぜ当たり外れがあるか

一種の応急処置ですが、すぐに症状を緩和するには、「設定」>「システム」>「Copilot」でオフに切り替えてください。次に、「設定」>「アプリ」>「オプション機能」に進み、そこに表示されているCopilotまたはAIコンポーネントをアンインストールしてみてください。ただし、一部のシェル参照が残っている場合があり、大きなアップデート後に再び表示される可能性があることに注意してください。

時々、何かが壊れたり、動かなくなったりして、アップデートのたびにこれを再度実行する必要があります。少し面倒ですが、一時的に Copilot を抑制できます。

方法3 – 時間をかけて清潔に保つ

  • tiny11builder を定期的に更新してください。新しいバージョンでは、より多くのコンポーネントが削除され、安定性が向上する傾向があります。
  • 最新のWindowsメディアを使用して、定期的にISOイメージを再構築してください。これにより、ベースイメージが最新の状態に保たれ、不要なファイルも最小限に抑えられます。
  • サードパーティ製のISOファイルを無作為にダウンロードするのは避けましょう。必ず、詳細なログが記録されたtiny11builderを使ってMicrosoftの公式ソースからビルドしてください。これが最も安全な方法です。

オプション: tiny11 Core (ラボと VM のみ)

  • これにより、実際には更新したりサービスを維持したりできない、非常に小さな、極めて最小限の Windows イメージが作成されます。
  • 一時的な VM、テスト環境、または迅速かつ小規模なものが必要なキオスクなどに最適です。
  • ただし、アップデートや機能の追加は期待できません。基本的には静的に設定されます。

注意事項

  • これは Microsoft ではサポートされていません。カスタム イメージを使用すると、問題が発生した場合にサポート契約が無効になる可能性があります。
  • アクティベーションとライセンスはこれまでと同じです。有効なプロダクトキーまたはデジタルライセンスが必要です。
  • 一部の設定参照やトグルは残る可能性がありますが、スクリプトの実行後はコア アプリは存在しなくなります。
  • ストックメディアに戻る必要がある場合に備えて、常にバックアップまたは回復計画を保持しておいてください。

まとめ: tiny11builderを使ってCopilotを事前に削除しておくことは、Windowsのインストールをよりクリーンで高速にするための確実な方法です。また、何度もアップデートを繰り返してブロートウェアが再び有効化されるのを防ぐのにも役立ちます。ただし、プロセスを文書化し、Windowsの新しいリリースごとにリベースすることを忘れないでください。この方法が誰かの手間を省くのに役立つことを願っています。