Steamエラーコード50は、ログインや購入の確認をしようとしているときに表示されるもので、基本的には「セッションを検証できない、またはSteamサーバーに接続できない」というメッセージです。通常、これは設定キャッシュ、特にログイン情報を保存するloginusers.vdfファイルやクライアントのWebパーツに使用されているwebcacheフォルダの不具合が原因です。場合によっては、DNS設定の不具合や、Reactをベースに構築されたSteamの最新Webログインの不具合によってトークンの不一致が発生していることもあります。このエラーは、Webコンテンツをブロックするエラー105や118とは異なり、ログインまたはチェックアウトのプロセスを停止します。つまり、セッションが切断され、そこから先に進むことができなくなります。
複雑な修正に取り組む前に、まずはすべてのデバイスからサインアウトしてください。Steam > 設定 > セキュリティ > デバイス管理に移動し、他のすべてのデバイスからサインアウト をクリックします。アクティブなセッションをクリアすると、奇妙な競合が解消される場合があるのは理にかなっています。また、Steamガードが有効になっていること、そして回復用メールアドレスまたはモバイル認証システムにアクセスできることを確認してください。これらは、後ですべてのデバイスに再度サインインする際に必要になります。最後に、Steamstat.usまたは Downdetector で Steam のサービス状況を確認してください。場合によっては、サーバーやメンテナンスが原因で問題が発生している可能性があります。
1.一時ファイルを消去する
一時ファイルは、処理速度を上げるためにキャッシュされたデータスニペットです。しかし、時間の経過とともに破損し、今回のようなエラーを引き起こす可能性があります。これらのファイルを削除してください。キャッシュされた破損データは認証に干渉する可能性があるため、削除することで改善されることが多いです。手順は以下のとおりです。
- Steamを完全に閉じるには、システムトレイのアイコンを右クリックし、「Steamを終了」を選択します。Windowsはバックグラウンドで何かを実行し続けるのが好きなので、当然のことです。
- Win + Rを押して実行ダイアログボックスを開きます。
- 入力して「OK」
%temp%
をクリックします。これで一時フォルダが開きます。 - Steam関連のフォルダ(通常は「Steam」または「Temp」という名前です)を探して削除してください。他の一時フォルダの中に隠れている場合もあるので、念入りに削除しましょう。
- Steam を再度起動し、エラーがまだ表示されるかどうかを確認します。
2. Steamアプリケーションをリセットする
これは基本的に、ユーザーデータやゲームファイルを削除することなく、Steamの設定を初期状態にリセットします。アプリファイルの破損はログイントークンに悪影響を与え、50のようなエラーを引き起こす可能性があるため、これは魔法のような方法です。手順は以下のとおりです。
- もう一度実行ボックスを開きます( Win + R )。
- 入力し
steam://flushconfig
てEnter キーを押します。設定をリセットするかどうかを確認するプロンプトが表示される場合がありますので、確認してリセットしてください。 - その後、PC を再起動し (余分な手順であることは承知しています)、Steam をもう一度起動して、ログインしてみます。通常、これによりバックグラウンドですべてが更新され、エラーが解消されます。
3. DNSキャッシュをフラッシュする
DNSキャッシュに古くて間違った情報が残っているように感じたことはありませんか?まさにそれがこのエラーの原因です。DNSレコードを更新することで、このエラーの原因となっている接続の問題を解決できます。DNSキャッシュをフラッシュするには、以下の手順に従ってください。
- Steam を閉じます。開いたままではこの操作は実行できません。
- スタート メニューに「コマンド プロンプト」と入力し、右クリックして[管理者として実行]を選択します。
- ウィンドウで「」と入力してEnter キー
ipconfig /flushdns
を押します。これは、キャッシュされたDNS情報をクリアする簡単なコマンドです。 - PCを再起動し、Steamに再度ログインしてみてください。これだけで、エラー50の原因となる接続の不具合が解消される場合もあります。
なぜそれが機能するのかは完全にはわかりませんが、一部の設定では、これによって問題を解決できるほどの厄介な DNS グレムリンが解消されます。
4.ネットワーク設定をリセットする
DNSフラッシュを試しても問題が解決しない場合は、ネットワーク設定に問題がある可能性があります。ネットワーク設定をリセットすると、IPアドレス、DNS、その他のネットワーク設定がリセットされ、Steamが適切に接続できるようになります。対処方法は以下の通りです。
- 前と同じように、管理者としてコマンドプロンプトを開きます。
- 次のコマンドをすべて入力し、各コマンドの後にEnter キーを押します。
netsh winsock reset netsh int ip reset ipconfig /release ipconfig /renew ipconfig /flushdns
上記のいずれの方法でも問題が解決しない場合は、Steamを完全に再インストールするという最終手段があります。一度Steamを削除し、最新のインストーラーをダウンロードして、最初からやり直してください。破損したファイルや誤った設定が残っていてログインできない場合もありますが、再インストールすれば完全にリセットされます。
正直に言うと、Steamのエラーのトラブルシューティングは一筋縄ではいかないものです。ある設定ではDNSをフラッシュしたらうまくいったのに、別の設定ではアプリ全体をリセットしなければならなかったのです。しかし、これらの手順を試すことで多少の手間が省け、予想よりも早くライブラリに戻れるようになることを願っています。
まとめ
- Steam のすべてのデバイスからサインアウトします。
- から一時ファイルを消去します
%temp%
。 - でSteamキャッシュをリセットします
steam://flushconfig
。 - DNS キャッシュをフラッシュします
ipconfig /flushdns
。 - 必要に応じてネットワーク設定をリセットします。
- 他に何も機能しない場合にのみ、Steam を再インストールしてください。
まとめ
多くの場合、古いデータを消去するか、このエラーの原因となっているネットワークの問題を修正する必要があります。正直なところ、サインインし直して設定をリセットするだけで直ることもあります。VPNをオフにしたり、機内モードに切り替えたりすることで改善したケースもありました。トラブルシューティングとは、まず明らかな原因を排除することです。この情報が、誰かの頭を悩ませる事態を避けるのに役立つことを願っています。