Windowsエクスプローラーでデフォルトで詳細表示を設定するのは、特に頻繁にフォルダ内を移動する場合、かなりの時間を節約できるちょっとした設定の一つです。Windowsが、詳細表示を常に選択していることを単に記憶してくれないのはちょっと奇妙です。なぜか、手動で設定しないといけないのです。設定さえしてしまえば、すべてのフォルダを開く際に、ファイルのサイズ、更新日、種類が簡単に表示されます。ファイルを素早く並べ替えたり分析したりする必要がある場合、これは間違いなく画期的な機能です。しかし、Windowsは不必要に複雑にする癖があるので、具体的な手順を説明します。
Windowsエクスプローラーを常に詳細表示に修正する方法
方法1: フォルダー表示設定をグローバルに変更する
通常はこれでうまくいきます。フォルダがあちこちに散らばっていて、それぞれ異なるビューで表示されている場合に役立ちます。一度詳細に設定すると、そのデフォルトタイプのフォルダ(一般的なドキュメントや画像など)すべてに反映されます。見た目を統一したい場合や、毎回「詳細」をクリックする時間を節約したい場合に最適です。
フォルダーオプションを開く
- 任意のフォルダに移動し、ウィンドウの上部にある「表示」タブをクリックします。
- 右側の「オプション」をクリックします。Windows 11では通常、「その他のオプション」または3つの点のメニューの下にあります。古いバージョンでは、「フォルダーオプション」または「フォルダーと検索のオプションの変更」の下にあります。
- すると、 「フォルダー オプション」というウィンドウが開きます。ここまでは簡単です。
表示設定を調整する
- フォルダー オプションで、[表示]タブに移動します。
- 現在のフォルダ表示が「詳細」に設定されていることを確認してください。設定されていない場合は、ファイルリストを右クリックして「詳細」を選択してください。ただし、一貫性を保つために、ここで設定することをお勧めします。
すべてのフォルダのデフォルトとして設定
- 「フォルダに適用」ボタンをクリックします。これにより、Windowsは類似するすべてのフォルダに対して現在の表示(「詳細」)を使用するようになります。
- ポップアップで確認を求められた場合には、「はい」を押します。
- 次に、「OK」をクリックしてフォルダー オプション ウィンドウを閉じます。
これは時々ちょっと厄介なことがあります。設定によっては、すぐに保存されないことが時々あります。その場合はエクスプローラーかPCを再起動する必要があるかもしれません。なぜそうなるのかはよく分かりませんが、あるマシンではすぐに保存されるのに、別のマシンでは、まあ、そうでもないんです。大抵は、ちょっと再起動すれば直ります。
変更を確認する
- 新しいフォルダーを開くと、詳細ビューで自動的に開きます。
- そうでない場合は、すべてのエクスプローラー ウィンドウを閉じて、フォルダーを再度開くか、コンピューターを再起動してみてください。
追加のヒントと調整
- ヘッダー(名前、サイズ、変更日)を右クリックして情報を追加または削除することで列をカスタマイズし、ビューをさらにカスタマイズできます。
- ヘッダーをクリックしてファイルを並べ替えることもできます。これは、多数のファイルを扱うときに非常に便利です。
- 異なる種類のフォルダ(画像や音楽など)を扱う場合は、必要に応じてフォルダごとにビューを個別に設定してください。いずれかのフォルダを開いて調整し、そのフォルダ内で「フォルダに適用」をクリックするだけです。
よくある質問
異なるフォルダー タイプごとに異なるビューが必要な場合はどうすればよいでしょうか?
任意のフォルダを開き、希望の表示方法を設定し、そのフォルダのコンテキストで「フォルダに適用」をクリックするだけで可能です。Windowsはフォルダの種類ごとに設定を記憶するので、写真はアイコン表示、ドキュメントは詳細表示といった設定も問題なく行えます。
すべてを変更せずに、1 つのフォルダーだけを常に詳細のデフォルトにすることはできますか?
はい、そのフォルダを開いて、表示形式を詳細に設定し、「フォルダに適用」をクリックしないでください。グローバルデフォルトは変更されず、そのままの状態になります。
ボタンが消えたり、何も機能しなくなったりすることがありますが、それはなぜですか?
フォルダ内にいない場合、またはファイルを選択していない場合は、「フォルダに適用」ボタンがグレー表示になったり、消えたりすることがあります。この操作を試す際は、実際にフォルダを開いていることを確認してください。もちろん、WindowsのUIは常に一貫しているわけではありません。
すべてを Windows のデフォルト設定にリセットするにはどうすればよいですか?
整理整頓が難しくなってきたら、 「フォルダオプション」に戻り、 「フォルダをリセット」をクリックして確定してください。ビューが散らかっている場合は、リセットしてみる価値があるかもしれません。
この設定は外付けドライブでも機能しますか?
はい。デフォルトのビューを設定すると、接続されているすべてのドライブに適用されるので、外付けUSBドライブやネットワーク共有のフォルダーを開いたときにも同じルールが適用されます。
まとめ
- フォルダーを開き、[表示] > [オプション]に移動します。
- フォルダー オプションで、表示タブに切り替えます。
- 「フォルダーに適用」をクリックして確認します。
- 必要に応じてエクスプローラーを閉じて再起動してください。
まとめ
正直に言うと、これはちょっとした調整ですが、一度使いこなせればブラウジングが格段にスムーズになります。Windowsは設定をなかなか記憶してくれないこともありますが、少しいじれば大抵は覚えてくれます。ただ、最初の試みで記憶されなくても驚かないでください。Windowsは設定にちょっとした工夫を加えるのが好きなのです。この調整が、誰かのクリック操作やフラストレーションを少しでも軽減してくれることを願っています。