Windows 11のデスクトップで付箋を効果的に使う方法

Windows 11のデスクトップに付箋を貼り付けて、ちょっとした整理整頓をしたいなら、やり方は至って簡単です。でも、思ったほど簡単とは限りません。アプリがうまく同期しなかったり、予期せずクラッシュしたりして、頭を悩ませることもあります。そこで、付箋をきちんと残して、実際に管理しやすくする方法を、実際に例を挙げながら簡単に説明します。というのも、Windowsには、付箋を必要以上に隠したり、アクセスしにくくしたりする奇妙な癖があるからです。

Windows 11でデスクトップに付箋を貼る方法

デスクトップに付箋を貼ると、生産性が向上します。ただし、付箋が読み込まれて固定されていればの話ですが。ここでは、通常うまくいく手順をいくつかご紹介します。ただし、設定によっては、完全に固定させるには少し調整したり、再起動したりする必要があるかもしれません(ダジャレです)。少し奇妙に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえば、削除したり予期せず再起動したりしない限り、付箋はそのまま残ります。

付箋アプリを見つける

  • まず、スタートメニューをクリック(またはWindowsキーを押します)します。Sticky Notes検索バーに入力します。
  • 表示されない場合は、Microsoft StoreSticky Notesにアクセスしてください。Windows のアップデートや新規セットアップの際にアプリがインストールされない場合があります。ストアを開いて を検索し、「インストール」をクリックすると見つかります。特別なことではありませんが、よくある問題です。

ノートの起動と作成

  • アプリをインストールしたら(プリインストールされている場合もあれば、クイックインストールが必要な場合もあります)、アプリを開いてメモが表示されるか確認しましょう。初めての場合は、自動的にメモを作成するように促されます。表示されない場合は、「+ 新しいメモ」ボタン(通常は画面上部にある大きな「+」アイコン)をクリックしてください。
  • アプリの調子が悪い日には、クリックしても何も起こらないことがあります。アプリが全く開かない場合は、アプリを完全に閉じてから(タスクバーのアイコンがバックグラウンドに残っている場合もあります)、再度開いてみてください。それでも起動しない場合は、PCの再起動が必要になる場合があります。

メモをデスクトップに貼り付ける

  • 他のアプリとは異なり、付箋は実際にはフローティングウィンドウです。メモを移動したり、必要に応じて端や角をドラッグしてサイズを変更したりできます。メモが他のウィンドウの後ろに隠れている場合は、メモを右クリックして「上部にピン留め」を選択してください。これはオプションですが、常に見えるようにしておくのに便利です。
  • 再起動後もメモがデスクトップに残っていない場合は、アプリがスタートアップ項目に含まれているかご確認ください。タスクマネージャー( を押すCtrl + Shift + Esc)を開き、「スタートアップ」タブで有効になっているか確認してくださいSticky Notes。有効になっていない場合は有効にしてください。これにより、メモが常に表示され、ログイン時にすぐに使える状態になります。

信頼性を高めるための追加のヒント

  • Windowsは時々、特にアプリの権限に関して挙動がおかしくなることがあるので、アプリを管理者として実行してみてください。Sticky Notesアイコンを右クリックし、「管理者として実行」を選択してください。理由はよく分かりませんが、メモが正しく同期または保存されない場合に、これが役立つことがあります。
  • Sticky Notes が頻繁にクラッシュしたり同期しなかったりする場合は、Windows Update を確認してください。 「設定」>「Windows Update」に移動し、最新のビルドが実行されていることを確認してください。この方法でバグが修正されることもあります。
  • それでもメモがデスクトップに残らない場合は、アプリをリセットすると不具合が修正される可能性があります。リセットするには、「設定」>「アプリ」>「インストール済みアプリ」に移動し、を見つけて「詳細オプション」Microsoft Sticky Notesをクリックし、「リセット」ボタンをクリックします。

Windows 11のデスクトップで付箋を使うためのヒント

  • メモの色を変えてみましょう。メモ上の3点メニューをクリックすると色を変えられるので、視覚的に整理しやすくなります。もちろん、Windowsでは操作が面倒なので、無理やり色を変えています。
  • 重要なメモを上部の右クリック メニューにピン留めします。重要なリマインダーが他のウィンドウの後ろに隠れたり、誤って閉じられたりすることがなくなります。
  • Microsoftアカウントで同期するには、「設定」>「アカウント」>「設定を同期」と進み、「メモ」がオンになっていることを確認してください。こうすることで、メモはデバイス間で共有され、職場と自宅のPCを行き来する場合に便利です。
  • Ctrl + N新規メモやCtrl + D削除などのキーボード ショートカットですが、一時的に機能しなくなる場合もあるため、時々応答しなくなっても驚かないでください。
  • ノートのサイズを直接変更したり、タイトルバーをダブルクリックして最大化/最小化したりできます。特にアイデアがたくさんある場合、デスクトップがすっきりします。

よくある質問

付箋を削除するにはどうすればいいですか?

簡単です。メモをクリックして、ゴミ箱アイコンを探すか、右クリックして「削除」を選択してください。ただし、一度削除すると、完全に消えてしまうので注意してください。少なくとも公式には、メモ用のゴミ箱はありません。

削除した付箋を復元できますか?

通常は削除できません。OneDriveやシステム復元ポイントでバックアップを取っていない限り、一度削除すると消えてしまいます。そうでない場合は、次回削除する前に必ず見つけてください。

付箋を移動するにはどうすればよいですか?

メモの上部をクリックしてドラッグし、デスクトップ上の最適な場所に配置します。簡単です。ただし、ピン留めや管理が適切に行われていないと、メモが他のアプリの後ろに隠れてしまう場合があることにご注意ください。

フォントサイズやスタイルを変更するにはどうすればよいですか?

Ctrl + Shift +>または で<テキストを拡大または縮小できます。残念ながら、凝ったフォントオプションはありませんが、ほとんどのユーザーにとってはこれで十分でしょう。

メモはオフラインでも使えますか?

はい、できます。MSアカウントにログインしていて同期が有効になっている限り、オフラインで行った変更はオンラインに戻った時に同期されます。ほぼ確実に同期されますが、Windowsのアップデート後は同期が不安定になることがありますので、しばらくお待ちください。

手順の概要

  • スタート メニューを開き、 Microsoft StoreSticky Notesから検索または入手します。
  • アプリを起動して最初のメモを作成します。
  • メモをドラッグして配置し、必要に応じてピン留めしたりサイズを変更したりします。
  • 再起動後も継続したい場合は、タスク マネージャーを使用して Windows と同時に起動するように設定します。

まとめ

付箋は理論上は簡単ですが、Windowsが不調になると扱いにくくなります。重要なのは、アプリが正しくインストールされ、起動時に起動するように正しく設定され、頻繁にクラッシュしないようにすることです。一度設定ができれば、付箋は頼りになる存在になります。ただし、PCを再起動したり、アプリをリセットするだけで、すべてが元通りになる場合もあることを覚えておいてください。このアプリが、消えたメモを探す終わりのない旅から誰かを救う助けになれば幸いです。幸運を祈ります!

まとめ

  • Sticky Notes がインストールされ、更新されていることを確認してください。
  • 永続的なメモが必要な場合は、起動時にアプリが実行されるように設定します。
  • 整理整頓を保つためにピン留めと色を使用します。
  • 問題が頻繁に発生する場合は、Windows を更新してください。