Windows 11の起動可能なUSBメモリの作成はそれほど難しいことではありませんが、特にUSBメモリがうまく動作しなかったり、使用するツールがよく分からなかったりすると、手順に迷ったり、予期せぬトラブルに遭遇したりすることがあります。時には、コンピューターに挿入するだけでWindowsのインストールや修復が簡単にできる、信頼性の高いUSBメモリが欲しいという人もいるでしょう。このガイドでは基本的な手順を解説するだけでなく、後々面倒な手間を省くヒントもいくつか紹介します。Windowsは必要以上に手間をかけるため、結局同じドライブを3回もフォーマットし直す羽目になることもあるでしょう。
起動可能なUSBメモリの作成プロセスがうまくいかない場合の修復方法
方法 1: Windows Media Creation Tool を使用する (公式の方法)
これは通常、最も簡単で信頼性の高い方法です。フォーマットとファイル転送が自動的に行われるため、非常に便利です。ISOファイルのダウンロードが面倒に感じたり、USBメモリが他のツールで起動可能として認識されなかったりする場合に便利です。
- まず、 Microsoft公式サイトからWindows 11メディア作成ツールを入手してください。すべてが最新の状態であることを確認するために、最新バージョンを選択してください。
- ツールを実行します。承認には管理者としてログインする必要がありますので、必ず管理者としてログインしてください。
- 「別の PC 用のインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル) を作成する」を選択します。
- 言語、エディション、アーキテクチャを選択します (最近のマシンのほとんどは 64 ビットですが、[設定] > [システム] > [バージョン情報]の [システムの種類] でシステム情報を再確認してください)。
- ターゲットメディアとして「USBフラッシュドライブ」を選択してください。表示されない場合は、ディスクの管理( を押してディスクの管理Win + Xを選択)を使用してNTFSに再フォーマットし、プライマリパーティションとしてラベル付けされていることを確認してください。
- リストからUSBドライブを選択してください。設定によっては認識されない場合がありますので、認識されない場合は再度挿入するか、別のポートを試してください。
- フォーマット、ファイルのコピーなど、あとは任せましょう。しばらく時間がかかるので、コーヒーでも飲みに行きましょう。
完了したら、Windowsのインストールや修復に使える、起動可能なUSBメモリが完成します。コンピューターを再起動し、USBメモリから起動してください(BIOS/UEFIで起動順序を変更する必要があるかもしれません。通常は起動時にDelまたは を押すことで起動しますF12)。コンピューターによっては、F10またはを押すことでEsc起動できるものもあります。起動しない場合は、BIOS設定を再確認し、USBからの起動が有効になっているか確認してください。
方法2: Rufusを使用して独自の起動可能なUSBを作成する(代替手段)
メディア作成ツールが使いづらい場合や、もう少し細かい設定が必要な場合は、Rufus という無料ユーティリティがおすすめです。Microsoft のツールのようにクリックスルーではないので少し変わっていますが、より多くのオプションが用意されており、公式のツールがうまく動作しない場合でも通常は問題なく動作します。
- Rufus はウェブサイトからダウンロードできます。必ず最新バージョンを入手してください。
- Windows 11 ISO を Microsoft のサイト (こちら) から直接ダウンロードします。
- USBドライブを挿入してRufusを起動してください。ドライブが自動検出されるはずですが、正しいドライブであることを再度ご確認ください。
- 「ブート選択」の下で「ディスクまたは ISO イメージ」を選択し、「選択」をクリックしてダウンロードした ISO を見つけます。
- パーティションスキーム:システムがUEFIをサポートしている場合はGPTを選択し、BIOSのみをサポートしている場合はMBRを試してください。通常、最近ではUEFIとGPTの組み合わせが主流です。
- 必要に応じて、「ファイルシステム」がNTFSまたはFAT32に設定されていることを確認してください。ISOが4GBを超える場合、FAT32ではエラーが発生する可能性があります。
- 「開始」をクリックしてお待ちください。Rufus がUSBをフォーマットし、予想以上に速くファイルをコピーします。
再度、マシンを再起動し、USBブートを選択します。Rufusでは「拡張ラベルとアイコンファイルを作成する」にチェックを入れると改善される場合もありますが、ほとんどの場合は「パーティションスキーム」がハードウェアと一致するように注意してください。
ヒント: USBがまだ起動しない場合の対処法
これは本当に厄介な問題です。特に、ドライブに問題がないように見えるのに起動しない場合はなおさらです。まず、BIOS/UEFI設定をもう一度確認してください。セキュアブートが無効になっていること、USBが最初の起動デバイスに設定されていることを確認してください。また、Diskpartを使ってUSBを再フォーマットし、ディスクがクリーンでパーティションが正しく設定されていることを確認してください。
diskpart list disk select disk clean convert gpt (or mbr if needed) create partition primary format fs=ntfs quick assign exit
これにより、Windowsの起動を妨げている可能性のある、パーティションに関する奇妙な問題をすべて解消できます。少し極端な方法ですが、他の方法がうまくいかない場合に有効です。
まとめ
- 素早く安全なセットアップには、メディア作成ツールを使用します。
- より詳細な制御が必要な場合、または公式ツールにバグがある場合は、Rufus を試してください。
- USB が起動しない場合は、BIOS 設定を確認してください。セキュア ブートを無効にし、UEFI/レガシー ブートが正しいことを確認します。
- Diskpart 経由で USB を再フォーマットすると、頑固なドライブ認識の問題を解決できます。これは、Windows が協力を拒否する場合があるためです。
まとめ
正直なところ、Windows 11の起動可能なUSBメモリを作るのは、まるでモグラ叩きゲームのように感じることがあります。ドライブが認識されなかったり、ISOファイルがうまく動かなかったり、BIOS設定がうまくいかなかったり。でも、一度セットアップしてしまえば、クリーンインストールやトラブルシューティングの救世主になります。あるマシンでは一発でうまくいきましたが、別のマシンでは再フォーマットとBIOSの調整に手間取ることもありました。それでも、信頼できる起動可能なUSBメモリを用意しておくのは、苦労するだけの価値はあります。